Technology Radar Vol31 読んだ
Technology Radar vol 31 を読んで自分が気になったことだけ雑にメモしている
Techniques
Adopt
- Continuous deployment
- 素早いフィードバックをもらうための enabler だよと言っていて、「ほんそれ」となった
- RAG
- RAG の変遷 を改めてみるとめちゃくちゃ早く市民権を得ている
Trial
- Domain Storytelling
- 昔読んだ時にもこの考え方というかプラクティスは重要だなと思っていたが世界的にもそういうトレンドがあるらしい
- 複雑なソフトウェア (昔でいえば SoR だったようなもの) をアジャイルに多くの人を巻き込んで作るみたいな場面が増えてきたとかあるのかな?を勝手に想像している
Assess
- GraphQL for data products
- 確かにデータプロダクトにおいてクライアントサイドで自由にデータを取り出せるようにするというのは非常に重要そうなので納得
- Observability 2.0
- Shifting from Observability 1.0 to 2.0 with Charity Majors で紹介されているものらしい
- 趣旨としては1つのデータストアに多くのローデータを集めてもっとやっていくということなんだと思うが 2.0 とつけるあたりがバズワード化しそうで不安だが言いたいことはわかるし、多くの企業は似たことに取り組み始めているような気もする
- LLM 関連
- LLM-powered autonomous agents とか On-device LLM inference とか Structured output from LLMs など引き続き LLM 周りの技術が Assess に多くある
- OpenAI を始めとしてプラットフォーム側の進化がまだ激しいので、しばらくこのトレンドは続きそうな気もする
Tools
Trial
- AWS Control Tower
- 自ら使う機会が今はないもののめっちゃ気になってる
- AWS Control Tower の変遷 を見るとずっと Trial にいるんだなーと改めて知った
- Difftastic
- いろんな言語のシンタックスを考慮に入れて diff を見れるツールらしい
- 何かで昔見たことがある気がしつつ、どうやら Difftastic の変遷 を見ると初登場らしい
- TypeScript OpenAPI or tsoa
- TypeScript でバックエンドを書く場合に OpenAPI の spec も生成してくれて
openapi-generator-cli
などのツールでクライアントも生成できるみたいな使い方なのかな - 日本でも全てを TypeScript で書くというのが主にスタートアップで流行りつつある気がしてるけど世界的なトレンドでもあるのかもしれない
- TypeScript でバックエンドを書く場合に OpenAPI の spec も生成してくれて
- Mockoon
- これは全然知らなかったけど Mockoon の変遷 によれば初登場らしい
- 自分はこれまででいうと WireMock の OSS版を利用することが多かったのでこれを機に調べてみたい
- Raycast
- 一昨年くらいに Alfred から乗り換えて今も使ってるので嬉しい
- Raycast の変遷 は意外にも今回初登場らしい
Hold
- CocoaPods
- ついに Hold になった
- CocoaPods Support & Maintenance Plans でも発表されているようにメンテナンスモードに近い状態になるとのことなので仕方ない気がする
Platforms
LLM 祭りだったがそこまで Platforms 文脈の LLM は詳しくないのでそれ以外で
Assess
- PGLite
- やっぱり WASM もアツいなー、しかもこれに関しては Linux の VM もいらないということなのですごい
Languages & Frameworks
Adopt
- Testcontainers
- 最初から docker で動かしたりしてるのであんまり旨みが分かりきってないのでもうちょっとちゃんと調べたいな
- Testcontainers の変遷 を見ると確かに昔のやつでも Adopt で「へー」となった記憶なのでそろそろちゃんと重い腰を上げるか、、、
Trial
- Pkl
- やりたいことはわかるんだけどいまいち流行る気がしておらず引き続き watch していきたい
Assess
- kotaemon
- RAG ベースの Q&A アプリケーションを開発するためのツールとのこと
- 全然知らなかったけど、 kotaemon の変遷 によると初登場らしい